ハワイ レンタカー&ドライブガイド  
トップページ ハワイのレンタカーの基礎知識 ハワイでの運転 ハワイの地図 ナビゲーション ハワイのドライブコース ハワイの行き先ガイド ハワイのレンタカー予約
 

ハワイでの運転
・レンタカー運転前のチェック
・ハワイの交通ルール
・ハワイの道路標識
・ハワイのレンタカードライブで注意すること
・レンタカーへのガソリンの入れ方
・ハワイの駐車場と駐車方法
・ハワイのフリーウェイの走り方
・レンタカー走行禁止地域
・トラブルへの対処方法



ダラーレンタカー
ダラーレンタカー

バジェットレンタカー
バジェットレンタカー

アラモレンタカー
アラモレンタカー

ハーツレンタカー
ハーツレンタカー



トップページハワイでの運転駐車場と駐車方法

ハワイの駐車場と駐車方法


 ハワイでは駐車違反の取り締まりは厳しく行われています。駐車違反をすると罰金だけでなく、支払いに手間がかかり、せっかくのハワイ旅行の貴重な時間が奪われてしまいます。駐車場を上手く利用し、駐車違反をしないようにしましょう。

バレーパーキング(Valet Parking)

 ホテルやレストランのエントランスに車で乗り入れ、スタッフにドアを開けられて降りたら車を預けてそのまま中に入っていく。アメリカ映画でよく見るシーンですが、これがバレーパーキング(バレットパーキング)です。日本では珍しいバレーパーキングのサービスも、ハワイではあちこちで利用できます。ドレスアップして食事するときなど、スマートに利用したいものです。バレーパーキングを利用することを車をバレーするともいいます。もちろんレンタカーでもバレーできますし、泊まっていないホテルでも可能です。
 バレーパーキングでは、車を降りたら必ずクレームチェック(チケット)をもらいます。この時点でチップを渡す必要はありません。宿泊の方は出かけるときに、食事やショッピングの方は帰るときに、エントランスで係員にクレームチェックを渡すと車を取ってきてくれます。そしてドアを開け、同乗者とあなたを乗せてくれますので、その際、チップ(2ドル〜5ドル程度)を渡します。
 駐車料金が必要な場合は、指示された時点で支払います。また、ホテルやレストランのバリデーション(利用証明)が必要な場合、利用した場所でもらっておきます。
 バレーパーキングは便利なサービスですが、利用が集中する時間帯は、自分の車が回されるまでかなり時間がかかることもありますので、飛行機の時間を気にしなければいけないチェックアウト時など注意が必要です。

ホテル・コンドミニアムの駐車場

 滞在中ずっとレンタカーを利用する場合は、ホテルやコンドミニアムの駐車場を利用することになります。大きなホテルにはバレーパーキングもありますが、ここではセルフパーキングについて紹介します。
 マウイ島やハワイ島などネイバーアイランドのホテルやコンドミニアムでは、宿泊者の駐車は無料のところが多くありますが、ワイキキのように駐車スペースの限られた所では、1泊につき15〜25ドル程度の駐車料金が必要です。チェックイン時(入庫時)に受け取った駐車券をフロントに持っていくと、宿泊者である証明をしてくれます。それを駐車場の係員に渡すと滞在中有効なパスを作ってくれます。駐車料金は部屋にチャージされます。ホテルやコンドミニアムによって、入出庫時にゲートでパスを機械に通すものと、出入り自由で車のダッシュボードにパスを提示しておくものがあります。

ホテルの屋内駐車場
 
マウイのコンドミニアムの駐車場
 
アラモアナセンターの駐車場

ショッピングセンターの駐車場

 アラモアナセンターやカハラモール、ワードセンター、ワイケレ・プレミアムアウトレットなどのショッピングセンターの駐車場は無料です。これらの駐車場では、空いているスペースに自由に駐車することができますが、週末のディナータイムやクリスマスなどの買い物シーズンには空きスペースを見つけることが困難な場合もあります。そのような時期にレストランの予約をしている場合などは早めに出かけると良いでしょう。
 一部の場所には5分とか15分の時間限定スペースや身障者スペースがありますので、サインを見落とさないようにしましょう。また、盗難予防や安全のため、建物から遠く離れた場所や死角になる場所には駐車しないようにし、夜間に駐車場内を歩くのも注意しましょう。
 なお、ロイヤルハワイアンセンター、アロハタワーマーケットプレイスなどの駐車場は有料ですが、バリデーションを上手く利用すると無料で駐車することができます。

バリデーション

 レストランやお店を利用したときに、利用内容に応じて駐車券に一定時間無料のスタンプやシールを貼ってもらうことをバリデーションをもらうといいます。たとえばロイヤルハワイアンセンター等の有料駐車場を利用し、その施設内で食事や買い物をした場合に利用できます。ホテルやオフィスビル等でも利用できますので会計時に「Can I get a validation?」と確認してみると良いでしょう。

パーキングメーター

 一部の道路や公園などではパーキングメーターのあるところに駐車することができます。パーキングメーターで利用できるのはコインだけで、25セントで15分といった具合に、投入した金額によって駐車できる時間が変わってきます。駐車できる最長時間は30分であったり4時間であったりと場所によって異なります。投入したコイン分の時間が経過すると「EXPIRED」の表示が出て、以降は駐車違反となります。
 古いパーキングメーターでは、料金を投入してからレバーを回すとメーター内の針が駐車可能時間を指します。液晶式の新しいパーキングメーターは、料金を投入すると残り時間が自動的に表示されます。

便利なパーキングメーター
 
レトロな旧型
 
新型は液晶式

路上駐車

 ハワイでは一部に路上駐車が可能な場所があります。路上駐車の可否は、標識と縁石で確認します。縁石が「グリーン」の場所では時間や曜日を限った駐車が可能で、周辺に駐車可能日時を表示する標識が立っています。住宅街でも路上駐車が可能な場所がありますが、付近の住民の迷惑にならないよう配慮しましょう。
 なお縁石が「赤」の場所や消火栓の前は駐停車禁止、「青」の場所は指定車両のみ駐車可能、「黄色」の場所は運転者が乗ったままでの短時間の乗降、積み降ろしが可能です。

路上駐車可能な場所もあります
 
駐車違反の取り締まりは厳しい
 
消火栓の前は駐車禁止

一般の駐車場

 市内には一般の有料駐車場もあります。有人の駐車場では入庫時に駐車券を受け取り、出庫時に時間単位で料金を支払います。無人の駐車場では、機械で駐車券を購入しフロントガラス内側に貼るシステムや、空いているロットに車を止め同じ番号のボックスに現金(定められた料金)を入れるシステムなどがあります。

無人駐車場
 
停めた番号のボックスに料金を入れる
 
身障者の方専用です

駐車の際の注意事項

 どこの駐車場にも障害者専用スペースがあります。対象でない方がこれらの場所に駐車することは道徳的に問題があるだけでなく、多額の罰金を請求されます。絶対に止めましょう。
 ハワイでは前方駐車(前進して車を入れる)が基本です。どうしてもバックで入れたい方はそれでもかまいませんが、「後方駐車禁止」の表示がある場所では前方駐車します。
 駐車場に車を残して離れる場合、車内に貴重品を残してはいけません。貴重品でなくても外から見える場所には何も置かないようにするのが盗難対策の基本です。バレーパーキングでも同じです。
 万が一、駐車違反をしてしまったら早めに処理しましょう。 →交通違反でつかまった場合




 


 
 
Copyright© 2008-2014ハワイ レンタカー&ドライブガイド drive-hawaii.com  All Rights Reserved